メルマガ登録 無料小冊子

コラム

column

【売上があるのにお金が残らない理由】個人起業家がハマる“経費の落とし穴”と黒字化の設計図

2025.07.27 コラム

元・日産の経理のプロ✖️マーケティング

お金が残れば起業はもっと楽しくなる!

あなたの起業参謀の池松コウイチです。

はじめに:
「売上はある。でも、通帳は増えない」その不安、
あなたも感じていませんか?

「今月も50万の売上、がんばった!」
そう思って通帳を見ると──

…残高がほとんどない。
支払いが重なれば、下手をするとマイナス。
がんばってるのに、お金に余裕がない。

「何がいけないのか、わからない」
「もっと売上を増やせばいいのかな?」
「それとも、何か使いすぎてる…?」

今回は、そんな風に感じている起業家さんに向けて書きました。


第1章|なぜ売上があるのに、赤字が続くのか?

まず結論から言います。

赤字の原因は「売上」ではなく
「経費の設計」にあることが多い。

というのも、売上をいくら積み上げても、
支出のコントロールができていなければお金は残りません。

むしろ、売上が上がるほど出費も増えていき、
「売上に比例して赤字が増える」悪循環に入ることすらあります。


第2章|よくある“お金の穴”チェックリスト

あなたの経費に、以下のようなものはありませんか?

  • ✅ 効果を計測していないSNS広告(月5万〜)

  • ✅ 使っていないオンラインツールのサブスク(月1万〜)

  • ✅ 正直見栄だったグリーン車・高級ランチ・ホテル(不定額)

  • ✅ 「仕事のついで」と理由をつけた旅行・出張

  • ✅ 内容を説明できない「交際費」「雑費」

ひとつひとつは些細に見えても、
年間で見れば50〜100万円の赤字要因になることもあります。


第3章|経費とは「未来をつくる投資」だけにすべき

本来、経費とは以下の2つだけで構成されるべきです。

  1. 価値を提供するために必要な支出
    (例:必要なツール、制作費、外注費)

  2. 売上を生むための投資
    (例:効果検証済みの広告、集客イベントなど)

つまり、「感情」や「雰囲気」で使っている支出は、ほとんどが不要。

特に多いのが…

  • 「不安だから買った教材・講座」

  • 「使っていないのに放置してる月額費用」

  • 「周りの起業家が使ってるから」

これらは“赤字の温床”になりやすく、
放置すればするほどお金が流れ出ていきます。


第4章|売上が少ない人は、経費よりも「仕組み」が先

ただし、売上が月50万円未満の方は、話が変わります。

その場合、削るだけでは限界があります。
足りないのは“売上”ではなく“仕組み”です。

優先すべきは、以下の3ステップ。


✅ステップ①:売れる商品設計を見直す

あなたの商品・サービスは、以下を満たしていますか?

  • 顧客の強い「悩み」を解決している

  • 他との“違い”(USP)が明確

  • 誰に向けているかが絞られている


✅ステップ②:集客導線を設計する

「誰が、どこから、どうやって来るのか?」が明確ですか?

  • Instagram → メルマガ登録

  • YouTube → LP → 無料セッション

  • 紹介 → 体験セッション → 高単価商品

この流れが見えていなければ、集客は“運まかせ”になります。


✅ステップ③:売り込まずに売れるセールスを身につける

値引き・お願い・ゴリ押しではなく、
「自然と相手が欲しくなるセールス設計」が必要です。


第5章|「数字がニガテ」な人でもできる、経費見直し3ステップ

では、どうやって経費を見直せばよいのでしょうか?

STEP1:月1回「総勘定元帳」を開く習慣をつくる

税理士任せにせず、支出明細を自分の目で見る。


STEP2:「これは何に使ったのか?」を自問する

・目的は?
・成果は?
・顧客のためになっているか?

この3つで「YES」と言えない支出は、削る。


STEP3:「未来につながる支出」だけを残す

「売上」「お客様」「自分の成長」に直結していないなら、撤退。


第6章|経費管理は「感情のマネジメント」である

売上があるのに赤字になる人の共通点は、

「なんとなく不安で使ってしまう」

という、感情ベースの支出が多いこと。

  • 焦って広告を打つ

  • 周りに合わせて高額なツールを契約する

  • 心配でコンサルにすがる(中身を吟味せず)

お金は「不安を埋める道具」ではありません。

未来に希望を生むための道具です。


第7章|まとめ:黒字化とは“習慣”である

✅ 売上があるのにお金が残らない → 経費を見直す
✅ 売上がまだ少ない → 売上の仕組みをつくる
✅ すべては、習慣と仕組みで改善できる


【特典案内】「お金が残る仕組み」を一緒に作りたい人へ

「何から手をつけたらいいか分からない」
「数字がニガテで、帳簿を開くのが怖い…」
「自己流に限界を感じている」

そんな方のために、
《黒字化・貯金体質の設計》個別セッションをご用意しています。

内容の一部をご紹介すると──

  • ✅ 毎月どれだけお金が残るか見える「キャッシュフロー設計」

  • ✅ 不要な支出をあぶり出す「経費チェックリスト」

  • ✅ 売上を伸ばしても破綻しない「黒字の黄金比率」


まずは、あなたのビジネスの“今”を整理し、

どこにお金の漏れがあるか、一緒に言語化しましょう。

▼お申込みはこちら

https://www.agentmail.jp/lp/r/19759/159803/

画像

あなたのお金が残るようになれば、選択肢は増えます。
選択肢が増えれば、人生はもっと自由になります。

だからこそ。
“売上を追う起業”から、“貯金が増える起業”へ。

ここから、一緒に設計していきましょう。

あなたの起業参謀
池松コウイチでした。

 

MENU