column
ども
起業も経理も両方教える
あなたの起業参謀
池松コウイチです^^
今日は消費税の
お勉強をしましょう^^
会社には
2つのお財布があります。
1つは、会社で売上を
貯めるお財布
もう1つは、
消費税を貯めるお財布
例えば、
あなたはお米屋さんだとして、
お米を4,000円で
お客様に売りました。
消費税10%と合わせて
お客様から4,400円を
もらいました。
ここで
4,000円は売上を貯める
お財布に入れて
400円は消費税を貯める
お財布に入れます。
じゃあ、このお米を
仕入れてきた時の値段は
2,000円だったとします。
10%の消費税と合わせて
2,200円を仕入れ先に払います。
2,000円は
売上を貯めるお財布から
出ていきます。
200円は消費税を貯める
お財布から出ていきます。
この時、
売上を貯めるお財布には
4,000円から2,000円を
引いた2,000円が残ってます。
消費税を貯めるお財布には
400円から200円を
引いた200円が残っています。
さて、お米屋さんが
納める消費税はいくらでしょう?
そう200円です^^
ちなみに
経費を払った際の消費税も
消費税を貯めるお財布から
出ていくことになります。
最後に、消費税は、
国内の売上が年間1000万円を
超えたら翌々年から
納税義務が発生します。
イメージを掴んでくださいね。
You can create your own Life
自分の人生は自分で創れる^_−☆
学びたい方は、
「ひとり起業 経理の教科書」を
プレゼントするので
ここらから受け取ってください^^
↓
https://bit.ly/3Rbutvb